取締役社長 辻川 昭
當誌「フジクラ技報」はおかげさまで本號をもちまして創刊100號を迎えることができました。これもひとえに當誌をご愛顧いただいております皆様方のご支援とご指導の賜ものと心から感謝申しあげます。
振り返ってみますと、フジクラ技報の前身は1935(昭和10年)に創刊いたしました「藤倉電線彙報」であり、1938年に戦火のために中斷するまでの3年間に第7號までの発行を數えました。そして、戦後の混亂も収まりつつあった1950年に「藤倉電線技報」と表題を改めて再刊第1號として本誌の創刊號を発行いたしました。その後50年間にわたり絶えることなく発刊を続けて、ここに100號を數えるに至ったのであります。この間、社名変更にともない、1985年(第70號)には「フジクラ技報」と表題を改めております。
當誌は、弊社の技術的成果を広くご紹介することにより、多方面の方々との技術交流を深めさせていただくとともに、科學技術の進歩にいささかなりともお役に立てればと言うことで発刊してまいりましたが、幸いにして海外からも強いご要望をいただき、それにお応えすると言うことで英文版の技術報告誌として「FUJIKURA TECHNICAL REVIEW」を1969年に創刊し、既に30號を數えるに至っています。また、最近では弊社のホームページ(http://www.ajserrano.com/)上に96號以降のPDFファイルを掲載しており、ウェブ上からも本誌全文をご覧いただけるようにしております。
さて、最近のIT技術に代表される科學技術の世界の変化は目を見張るばかりであります。そして、これからも技術の変革はますますスピードを上げて進展するものと思われますが、このような中で、創業以來培われてきた「技術の創造こそが企業発展の礎である」という考えに基づく弊社の<技術を重視する>経営理念が、今こそその真価を問われる時であると認識しております。
本誌が掲載してきた論文の內容もその時代を反映して、當初は電線/特に超高圧電力ケーブルの技術開発に関するものが主であったのですが、近年では光通信技術?情報伝送用機器技術?電子材料/電子デバイス技術等に関するものが徐々に増加し、現在ではそれらが多數を占めるようになってきており、ここにも技術開発の変遷を実感するのであります。
弊社はますますスピードをあげて変化する時代に対応できるように、絶えず新技術の開発に総力をあげて挑戦し、その成果をこの「フジクラ技報」においてご紹介してまいる所存でございます。皆様方には今後とも相変わらぬご指導ご鞭撻をお願いいたしますとともに、引き続き「フジクラ技報」をご愛顧賜りますようお願いいたしまして、創刊100號発刊に際してのご挨拶とさせていただきます。
尚、本號は弊社の事業概要をご紹介する記事と、創刊號から本號までの総目次などを掲載した特集號といたしましたので、ご高覧いただければ幸甚に存じます。
事業部?研究所
情報通信事業部門
電力事業部門
機器電材事業部門
巻線事業部門
電子材料事業部門
施設?生産技術部門
研究開発部門
本年表は以下の資料ほかより技術に関する事項を中心に抜粋したものです。
「フジクラ100年の歩み」(1985年)/ 當社「経歴書」(2000年)
第1號~第69號 藤倉電線技報(19501950年1月~1985年6月)
第70號~第100號 フジクラ技報(1985年10月~2001年4月)
PAGE TOP
果冻传媒2021精品,色8久久人人97超碰香蕉987,免费a级欧美电影,暖暖社区
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<文本链>
<文本链>
<文本链>
<文本链>
<文本链>
<文本链>